表示されない場合 - ブラウザで見る  
 
ピアソンVUEロゴ
 
 
 
 
 
 
  試験・資格関連   キャンペーン   イベント   トレーニング   その他ニュース  
 
   
  ピアソンVUEからのお知らせ
 

[対象試験プログラム限定] 再受験無料キャンペーン!

ピアソンVUE では AWS やマイクロソフトを含む一部の IT 試験プログラムを対象に、再受験が無料になるキャンペーンを実施しています。[詳細]をクリックして、キャンペーンページ* で対象の試験プログラム、キャンペーンの詳細、利用規約、および FAQ 等を確認してください。*キャンペーンページは英語のみ

以下の手順に従って、このキャンペーンをご利用ください。
  1. キャンペーンページのリストから試験プログラムを選択し、プロモーションコードを受け取ることを選択します。
  2. 2025 年 6 月 12 日 (木) までに試験の予約、支払い、および受験を完了してください。
  3. 試験に合格しなかった場合は、2025 年 7 月 7 日から 2026 年 1 月 20 日の間に、2 回目の試験を予約し、受験してください(無料)。
詳細 »
 

最新版 IT 認定資格に関する調査レポート公開

ピアソンVUEは、2025年度 IT 認定資格に関する調査レポート (Value of IT Certification Candidate Report) を発表しました。このレポートでは、世界中の約 24,000 人の IT プロフェッショナルからの調査回答に基づき、認定資格の動機、メリット、組織への影響について詳細に分析しています。IT 認定資格の進化する状況と、それが世界中のプロフェッショナルや組織に与える影響についての重要な洞察を提供します。
本レポートは現在英語のみ提供していますが、日本語版は近日公開予定です。本ニュースレターでお知らせいたしますのでお楽しみに!

詳細 »
 
  試験・資格関連
 

新資格 CompTIA Tech+ 日本語試験 5月29日より配信開始

CompTIA Tech+ は、テクノロジー関連のキャリアを目指す方にとって、スキルの基盤となる認定資格です。幅広い基礎技術知識と実践的なスキルを身につけ、自信とテクノロジーに精通した人材を育成します。 CompTIA Tech+ 認定資格試験では、コンピューター処理基礎、ITインフラストラクチャ、アプリケーション、ソフトウェア開発、データベースの使用やセキュリティコンセプトに関する知識やスキルを有することを証明します。さらに、周辺機器のインストール、ウェブブラウザおよびワイヤレスネットワークの設定に関して実践できる知識も証明します。また、トラブルシューティングの理論や基本的なセキュリティリスクの特定におけるスキルに関しても評価します。

詳細 »
 
  キャンペーン
 

AWS認定:再受験無料キャンペーン開催中!

 
AWS
 

1 回目の受験が不合格でも、再受験が無料に!
全ての AWS 認定の受験に利用できる、再受験無料キャンペーンが開催中です。エントリーいただくと再受験が無料になるプロモーションコードを差し上げます。利用規約をご確認のうえ、ご活用ください。

初回受験期間:2025 年 6 月 12 日まで
再受験期間:2025 年 7 月 7 日から 2026 年 1 月 20 日まで
備考:プロモーションコードの入力は再受験の予約時、キャンペーンに関するお問い合わせは Pearson VUEまで
 詳細 »
 
  イベント
 

ISC2の対面イベント「SECURE Japan 2025」開催決定!

 
Oracle 再受験無料キャンペーン
 

本イベントは、300 名規模の参加者を迎え、ISC2 と ISC2 Japan Chapter により共同開催される 1 日限りの対面イベントです。グローバルに影響を与える重要なテーマを取り上げ、ISC2 メンバー・非メンバーを問わず、最新のサイバーセキュリティ動向を把握できる貴重な機会を提供します。
現在参加登録を受付しています。会場では、一日を通して専門的なネットワークを広げることができます。最新トレンドの共有や交流の場として、ぜひご参加ください。また、7 月 15 日まで早期割引価格にてチケットをご購入いただけます。皆さまのご参加をお待ちしております!

開催日:9 月 2 日 (火)
会場:UDX ギャラリー (秋葉原) 
 詳細 »
 

ISC2 ウェビナー:サイバーセキュリティ資格「CISSP」紹介

 
ISC2 ウェビナー
 

日本語によるウェビナー「Online Information Session:サイバーセキュリティ資格「CISSP」紹介セミナー」を開催します。CISSP は、サイバーセキュリティ分野におけるリーダーシップと専門性を証明する資格として、世界中で高く評価されており、取得はキャリアの大きな投資となります。組織全体のセキュリティ戦略を設計・構築・運用できる高度な知識とスキルを証明するこの資格は、ベンダー資格をすでに取得している方にとっても、より広範で実践的なスキルを補完・強化するものです。本ウェビナーでは、以下の内容の紹介に加え、Q&Aセッションでは参加者からの質問にリアルタイムでお答えします。

・CISSP 資格の価値
・CISSP 公式トレーニング
・CISSP 試験の概要
・CISSP 資格を取得するまでのプロセス
・ISC2 認定講師によるドメインに関するレビュー

日時:6 月 4 日 (水) 12:00 〜 13:30 (日本時間)
会場:オンライン

 詳細 »
 

Oracle University 無償オンラインセミナー (6月開催)

 
Oracle University
 

Oracle University の無償オンラインセミナーに参加しませんか。 

ORACLE MASTER 
  • 6/11 (水) ORACLE MASTER Silver SQL 2019 傾向と対策
  • 6/26 (木) ORACLE MASTER Bronze DBA 2019 傾向と対策
オラクル認定 Java 資格
  • 6/11(水) Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11 資格試験ポイント解説セミナー
  • 6/26(木) Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 17 資格試験ポイント解説セミナー
Oracle Cloud Infrastructure (OCI)
  • 6/12(木) Oracle Cloud Infrastructure 2024 Architect Associate 資格試験ポイント解説セミナー
 詳細 »
 
  トレーニング
 

JP1 研修 - 4月~9月までの日程公開

資格認定試験に向けた研修お申し込みはお済みですか?多くの方々に活用いただいているオンライン研修 (受験バウチャー付き) コースをはじめ、人気の研修コースには「集合研修」コースも再開しています。ライフスタイルにあわせ、自身の最適な研修スタイルを選び受講し、資格試験を受験してスキルレベルの認定を受けましょう![詳細] より2025年4月~2025年9月までの開催日程をご確認ください

ビジネスパートナーの方:こちらよりお申し込みください ≫
販社・特約店の方:こちらよりお申し込みください ≫
詳細 »
 

Linuxを基礎から学びたい人向けの無料勉強会 - 5/30(金)開講

「LinuCレベル1 101試験勉強会」は、技術者コミュニティ「LinuC Open Network」のメンバーが講師となり、これから Linux を学ぶ初心者や LinuC の取得を目指す方の学習を支援するコミュニティベースの勉強会 (全5回) です。LinuC Open Network に登録するだけで、どなたでも無料で参加できます。途中からの参加も随時受け付けています。また、過去の勉強会のアーカイブ動画が見放題なので、繰り返し復習できます。

開催日時:5/30(金) 20:00~22:00 より全5回 *詳細はウェブサイトをご確認ください。
実施形式:オンライン(Zoom)
参加条件:LinuC Open Networkへの登録と専用Slackチャンネルへの参加が必要です
参加費:無料
詳細 »
 
  その他ニュース
 

Google、CompTIA認定資格でIT人材を強化

今日の急速に変化する IT 環境では、企業は競争力を維持するために継続的な学習とスキル開発を最優先にする必要があります。こうした認識のもと、Google 社では CompTIA のトレーニングと認定資格を企業の人材育成戦略に組み込んでいます。Google 社のこれまでの歩みや直面した課題、そしてCompTIA 認定資格が Google 社の従業員に与えた変革的な影響についてご案内します。
Google 社では、セキュリティに特化したチームに CompTIA Security+ などのサイバーセキュリティ認定資格を提供し、CertMaster などを活用しました。
CompTIA 認定資格を人材育成戦略に組み込むことで、体系的な企業 IT トレーニングプログラムの価値を実証しました。[詳細]をクリックしてブログをご覧ください。

詳細 »
 
 
   
     
 

このニュースレターはピアソンVUE を運営するナショナル・コンピュータ・システムズ・ジャパン株式会社より発行されています。
上記情報内容は、一般情報の提供であり法的契約をなすものではありません。
各種商標等の知的所有権は、各所有団体・法人・個人に帰属します。本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。